日本リエイブルメント協会

日本リエイブルメント協会
日本リエイブルメント協会

わたしたちの目的

日本リエイブルメント協会は、心身の状態の低下等により生活しづらさを感じ始めた高齢者等に対して、医療・介護等の専門職が短期集中的に面談を中心とした支援を行うことで、住み慣れた地域において自分らしい生活を取り戻すことを実現するリエイブルメントの普及・啓発・支援を目的としています。

主な活動内容

  • リエイブルメントの周知事業
    ・講演会の開催や講師の派遣
    ・書籍やWEBによる活動

  • 専門職支援事業
    ・リエイブルメント担う専門職等(会員:無料)に対する研修会や勉強会の開催。
    ・リエイブルメント導入事業等へのリエイブルメントディレクターの派遣。

  • 生活支援体制整備事業の支援事業
    ・都道府県事業の受託
    ・市町村伴走支援事業の受託
    ・WEB研修等による生活支援コーディネーター支援事業

  • その他
    ・地域包括ケアシステムに関する調査研究等事業
    ・社会的処方に関する調査研究等事業
    ・リエイブルメントに関する民間サービス創出に関する事業

これからの目標

日本リエイブルメント協会は、多くの自治体が介護保険事業においてリエイブルメントプログラムを実施することを目指すと共に、当該サービスが未実施の自治体に住む高齢者であっても、民間企業のサービスとして利用できる体制構築を目指しています。そのために、まずはリエイブルメントの認知度を向上させる必要があります。

そこで、情報発信や研修を通じて知識を提供し、実証研究やプロジェクトを実施することで、エビデンスに基づいた介護予防の手法を確立し、政策提言を行います。また、少子高齢化などの社会課題に取り組む企業との連携も同様に進め、広く市民への周知活動も行います。

さらには、高齢者が地域における多様な主体によるサービス・取組み等を活用して自分らしい生活の継続の実現を目指す生活支援体制整備事業や、住民のニーズと地域資源をマッチングすることで生活課題を解決する日本版の社会的処方ともいうべき活動を支援していきます。

これらの活動を通じて、介護専門職サービスに依存せず、高齢者が自分らしい生活を維持できるよう支援し、持続可能な介護システムの構築に貢献します。また、リエイブルメントプログラムに従事するリハビリテーション専門職等の育成・支援のため、研修や情報提供体制を整備します。日本リエイブルメント協会はリエイブルメントプログラムが全国に普及し、全ての高齢者が安心して自分らしく暮らし続けられる社会の実現に向け、今後も尽力してまいります。